blog&news– category –
-
従業員向けセミナー ―福利厚生の使い方と活かし方
ある企業様において『上手な福利厚生の使い方』というテーマで、2時間弱のセミナーを開催しました。 まずは【法定の福利厚生】について。 労働保険や社会保険の全体像 それぞれの公的保険の目的や役割 いわゆる130万円の壁や、扶養制度 などを解説しまし... -
就業規則アドバイスの意外な効果
以前、就業規則のアドバイスを行った際に、意外なお声があったのでご紹介します。 【事業主様が抱えていた課題】 ご相談された事業主様は、元々このような課題を抱えておられたそうです。 抱えていた課題 会社組織としてきっちりしたいが、どうしたらいい... -
『魅力ある会社』とは ―客観的に見つめ直すことで人材を集める
多くの企業が抱える、「慢性的な人材不足」という課題があります。この課題は、『魅力ある会社づくり』を行ったり、それを発信したりする事で、少しずつ解消に近づけることができます。では『魅力ある会社』とは、どのような会社でしょうか。 たとえば先日... -
人事労務コンサルティング・就業規則解説 ―労務リスクの見える化
就業規則の理解を中心とした全3回の人事労務コンサルティング・就業規則解説。最終となる第3回目は、「労務リスクの見える化」です。 【労務リスク】…長時間労働や残業代の未払い、不当解雇やハラスメントといった、労働問題が発生するリスクのこと 今回は... -
【大変分かりやすい説明に感謝です】
お忙しい中講演ありがとうございます。大変分かりやすい説明に感謝です。先生にお願いして本当に良かったです。 これからもご指導よろしくお願いいたします。 -
人事労務コンサルティング・就業規則アドバイス ―社内規程作成のポイント
就業規則の理解を中心とした全3回の人事労務コンサルティング・就業規則アドバイス。第2回目は、「社内規程作成のポイント」です。 正社員/アルバイト、それぞれの役割と責任について 経営ビジョンに紐づく人事評価制度 SNSによる風評被害について 退職... -
人事労務コンサルティング・就業規則アドバイス ―会社のルール作り
経営者の皆様にお聞きします。会社の就業規則を、皆さんどれ位理解されていますか?就業規則は分量が多いうえ、専門用語もたくさんあるので、一人で読んでいると眠くなってしまいますよね。 先日はある経営者様に向けて、就業規則の理解を中心とした全3回... -
人事労務アドバイス―最良の結果に導く
先日の訪問先にて、問題社員さんに関するご相談をお受けしてきました。 問題のある従業員さんに対するご相談は、弊社でもお受けすることが多い事例のひとつです。事業主様からのご相談がほとんどですが、今回のケースでは、該当する社員さんの、直属の上司... -
【専門家に任せることで得られる安心感】
40代 代表取締役様 【】 ゆあさ社労士事務所さんとのお付き合いは、ある経済団体の集まりでお会いし、知り合ったのがきっかけでした。当時は、私も京都市内に事業の拠点を置いておりました。ちょうど社労士を探していたこともあり、湯浅さんに話しかけて...
1