代表紹介

Introduction

― Message ―

社労士として様々な中小企業様と関わらせていただいていると、内部状況や組織構造がうまく嚙み合わないために、業績や経営に影響が出てしまう…というパターンがあります。

ゆあさ社労士事務所では、それぞれの企業に寄りそい、内部から【分析×解決】をサポートしています。

人事労務から財務までの幅広い専門的知見や、経営者としての視点、そして中小企業に対する高い経験値をいかして成長のヒントをご提案。《自律的な成長ができる会社》へと導きます。


代表 湯浅 卓磨 takuma yuasa
人事・労務・財務アドバイザー
特定社会保険労務士・経営心理士
 

大学卒業後、歯科材料メーカーで営業企画を担当。大阪労働局に勤務し、国家公務員として働く。
京都市内の税理士事務所に勤務。月次決算の報告など担当顧客をもつ傍ら、労務業務に携わる。

平成28年 ゆあさ社労士事務所 開業
令和2年   ゆあさ労務デザイン(同) 設立

マニュアルがあるような仕事ではなく、正解を一緒に見つけ出していく仕事が好き。
『わかりやすく親しみのあるアドバイス』に定評あり。1児のパパ。

  社労士を志した理由
  サラリーマン時代に、仕事に苦痛を感じることがあり「会社という場所、仕事という時間を、苦痛でないものに変えていけないか」
  と思ったことがきっかけ(従業員視点)。
  また税理士補助として担当先を巡回している中で、経営者も苦痛であることを知り、「経営者も従業員もみんなしんどいのかよ」
  と思ったことで、「会社自体が変わる必要がある」と考えるようになった。

経営心理士とは

心の性質に基づいて、人を育て、売上を伸ばし、組織を拡大させ、業績を伸ばす、またはそのための指導をする専門資格

社会保険労務士とは

企業の成長に必要な『お金、モノ、人材』のうち、人材に関する専門家
労働問題と社会保険制度を専門とし、諸法令に基づき、行政機関に提出する書類の作成や申請代行、個別労働関係紛争の解決手続の代理を行う