人事労務コンサルティング・就業規則アドバイス ―社内規程作成のポイント

就業規則の理解を中心とした全3回の人事労務コンサルティング・就業規則アドバイス
第2回目は、「社内規程作成のポイント」です。

  • 正社員/アルバイト、それぞれの役割と責任について
  • 経営ビジョンに紐づく人事評価制度
  • SNSによる風評被害について
  • 退職時のトラブルを防ぐには
  • 「正しい」労働時間管理、「正しい」給与計算を行うために

こういった内容を軸に、現行の労働条件・職場環境に関するルール説明を踏まえながら、会社にとって必要な項目を解説していきました。

「正しい」労働時間管理や「正しい」給与計算は、基本的なことですが、実際には会社の独自ルールになってしまっているなど、法律に則ることが出来ていないケースは意外と多いものです。
また、時間外・休日労働を行わせる際や、勤務実態が変形労働時間制となっている場合には、協定届の作成が必要ですが、
見落とされているケースもあります。
今回のように就業規則を見直すことは、会社が抱えるリスクを顕在化することにも繋がります。

最終回となる次回は、『労務リスクの見える化』『勤務ルールの明確化』を行います。
就業規則の完成まで、あと少しです。

目次