人事労務コンサルティング・就業規則解説 ―労務リスクの見える化

就業規則の理解を中心とした全3回の人事労務コンサルティング・就業規則解説
最終となる第3回目は、「労務リスクの見える化」です。

【労務リスク】…長時間労働や残業代の未払い、不当解雇やハラスメントといった、労働問題が発生するリスクのこと


今回は簡易版の『労務診断シート』を活用し、以下の5分類についてチェックを行いました。

①労務管理 ②労働時間 ③賃金計算 ④社会保険 ⑤安全衛生・他

結果『②労働時間』についてのスコアがやや弱い傾向にありました。
お話を深めていくと、
・慢性的な人材不足
・特定の従業員の労働時間が長くなる
といった、「労働時間に関する課題」が浮き彫りとなりました。
また関連し、「勤務ルールの明確化が不十分である」という課題も洗い出されました。

〇『労働時間』の定義づけ
〇シフトのパターン化

〇年間カレンダー作成のすすめ

といった内容を踏まえながら、労働時間に関わる項目を重点的にヒアリング・アドバイスを行いました。
最後は、カスタマイズして作成した就業規則を納品し、今回のコンサルディングは終了しました。

今回のように『労働時間に関する課題』は今、多くの企業に共通する課題です。
《お客様のニーズがあり、それを業績につなげたい一方で、人材不足により対応できず、お断りしなければならない…》
どの企業でも、頭を悩ませている問題なのではないでしょうか。

ゆあさ労務デザインでは、企業のお悩みをヒアリングで顕在化し、解決法をわかりやすくアドバイスしています。
お悩みの方は、お気軽にお問い合わせください

目次